SDGs宣言

林電機商会は、日本政府と共にSDGsに取り組むことを宣言します。

SDGsとは

持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)とは、2015年9月の国連サミットで採択された

「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。

持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されています。

SDGsは発展途上国のみならず先進国自身が取り組む普遍的なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

 

SDGs達成のためのコミット

 

 

 

弊社では、固定価格買取制度が開始される以前より、自然からエネルギーを生み出す太陽光発電に拘り設置を進めて参りました。

実際に、2020年現在において岐阜県・愛知県を中心に300件以上の太陽光発電所の設置工事をしています。

 

また、自社でも太陽光発電を保有しています。

某市立保育園様では弊社所有の太陽光発電所により電力の供給をすることができ、災害時の停電時でも安心して生活していただくことができます。

 

今後は自家消費型太陽光発電システムによる電力における企業の自立化を推し進めると同時に、電気機器類の省エネ化も推進していきます。

更に、蓄電池システム事業にも参入しており、全国のご家庭や企業様ご自身で電力を自給自足できる環境を造りたいと考えています。

太陽光発電システムや蓄電池システム、省エネ化における技術革新を常に行い、

クリーンなエネルギーを効率的に利用しCO2排出量を減らすことで地球温暖化防止として具体的に貢献します。

そして、環境負荷に関する啓蒙活動を広く行ってまいります。

 

 

 

 

 

弊社では、入社後の資格取得に対する講座受講費・受験費等は全て負担しています。

社員全員の学びたい意欲を応援し、質の高い電気工事士の育成に取り組みます

 

また、近年では男性のみならず女性の電気工事士も増えています。

それに伴い女性の雇用も受け入れられる態勢をとっており、誰もが活躍できる企業を目指しています。

 

岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進企業としても企業登録をしており、これからも仕事と家庭の両立支援に取り組んでまいります。

 

 

 

 

 

私たちは、昭和3年から91年間まだ多治見市に電力会社の無い時代から電気工事業を営んで参りました。

この地域が住み続けられるまちであることは私たちの願いでもあります。

 

弊社では、誰もがこの街で安心して暮らせるまちづくりに貢献できるよう、岐阜電業協会を通じて防災協定を締結しています。

災害時には市民の皆さまにいち早く安心をお届けできるよう努めます。

 

 

 

 

 

業界内外、そして地域社会と共にパートナーシップを強化し関わるすべての人と目標達成に向かい励んでまいります。

 

加盟団体

・多治見地区電気工事業協同組合

・一般社団法人 岐阜電業協会

・一般社団法人 日本PVプランナー協会

・一般社団法人 照明学会

・多治見ライオンズクラブ

・一般社団法人 多治見法人会

・公益社団法人 岐阜県建築士会 東濃支部

・多治見商工会議所

・春日井商工会議所

・小牧商工会議所

・名古屋商工会議所

・株式会社 多治見電力